スマートフォンにQRコードやバーコードをスキャンすることで簡単に支払いが出来るPayサービス。
インターネット上の決済以外にも実店舗でも利用できるため、近年いろんな会社がPayサービスを展開させています。
Payサービスは現金を持ち歩く必要もなく、スマートフォン1台さえあれば決済をすることができる便利なサービスです。今回は、スマホ決済でおすすめのPayサービスをご紹介します。
Payサービスとは
近年テレビCMなどでよく耳にする機会も多くなった「Pay」という言葉。
Payサービスとは、キャッシュレスで決済ができる電子決済サービスのことです。
薬局やコンビニ、飲食店などの実店舗以外にも、デリバリーサービスやネットショッピングとかでも使えるため利用者はどんどんと増加傾向にあります。
Payサービスを利用するのに面倒な手続きはありません。
スマホアプリをダウンロードして、簡単な登録をすれば完了です。サービスによって登録方法は異なりますが、メールアドレスや電話番号、パスワードを設定すれば誰でも使用できます。
お金はクレジットカードや銀行からチャージをするのが一般的ですが、Payサービスによっては店舗で直接チャージをしたり、友達から送金をしてもらうことも可能です。
https://free-saimu.com/post-3693/
Payサービスの使い方
Payサービスの特徴の1つに、専用の機械が無くても決済できるものが増えているというのが挙げられます。
使い方は主に2種類あります。
- バーコードをスキャンしてもらう方法
- QRコードを読み取り、金額を入力する方法
バーコードをスキャンしてもらう方法
支払いをする段階で店員さんにPayサービスを使うことを伝えます。
そして、スマートフォンの画面にアプリのバーコードを表示させましょう。
店員さんがスキャンをすれば決済完了です。
QRコードを読み取り購入金額をスマホアプリに入力する方法
レジに表示されているQRコードをスマートフォンで読み取り、金額を入力したあとに店員さんに確認してもらうことで決済を行います。
この方法であれば、レジにバーコード読み取り機能がない店舗に行っても対応可能となりますので、個人商店でも簡単に導入できるようになります。
Payサービスの種類
PayPay
PayPayは、ソフトバンクとヤフーが共同で設立したPayPay株式会社が提供するスマホ決済アプリです。
おすすめのポイントは、利用できる店舗が多いことと還元率が3%であること。
また、期間限定で行われるキャンペーンがお得なものが多いので初心者の人でも始めやすいというメリットがあります。
PayPayはコンビニをはじめとして、個人経営の飲食店まで幅広く取り扱っているため探せば取扱店舗を簡単に見つけることが出来るでしょう。セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどを筆頭に急速に店舗拡大していますので、これからもどんどんと使える店舗は多くなっていくことでしょう。
また、PayPayで決済すると決済した金額の3%がボーナスとして還元されます。このボーナスは年齢制限はなく審査もないため、クレジットカードが作れない年齢のユーザーでも還元が受けられます。
LINE Pay
LINEが提供する決済サービスのLINE Payは、店舗で支払いをする以外にもLINEの友達同士であれば送金依頼や送金・割り勘などが出来る便利なサービスです。
こちらも、セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニを中心として利用できる店舗が多くあるというメリットがあります。
また、LINE Payでは月々の利用額に応じてマイカラー制度という還元率が変わる仕組みを取っています。
1万円未満の場合はポイント付与率は0.5%ですが、10万円以上使用するとポイント付与率が2.0%となります。
LINE Payの最大の特徴は、LINE上でお金を送金が可能だということです。
銀行口座を登録する必要がなく、LINE上で割り勘も送金も送金依頼もすべて完結するため、お友達と食事に行ったときは使い勝手がよく大活躍することでしょう。
LINE Payは、事前にチャージをしないと使うことができません。
チャージは主に銀行口座やセブン銀行ATM、コンビニやLINE Payカードレジチャージなどがあります。クレジットカードも登録して利用できますが、還元率付与の対象外となりますのであまり利用しないほうが良いでしょう。
楽天ペイ
楽天ペイは、楽天が提供する楽天会員向けのサービスです。
専用のアプリをダウンロードすれば、楽天会員情報に登録したクレジットカードを使い、スマートフォン1つで買い物ができます。しかも、楽天ポイントも貯めることが出来るため楽天をよく使用する人に大変おすすめのPayサービスです。
楽天ペイは、数あるペイサービスのなかでも古くから普及を目指していたということもあり、小規模な店舗や飲食店でも使用可能な店舗が多いという特徴があります。セブンイレブンには対応していませんが、それ以外のコンビニは対応可能となっています。
楽天ペイの最大のメリットは、事前にチャージをする必要がないということです。
ただし、楽天カードに紐づける必要があり、クレジットカードでの支払いとなります。楽天カードを紐づければ還元率が5%となるため、楽天をよく利用する人にとっては、かなりお得なサービスだと言えるでしょう。
Origami Pay
Origami Payは、株式会社Origamiが運営している独立系のPayサービスです。
銀行口座かカードを登録すれば利用することができます。
Origami Payの一番の特徴は、他社のPayサービスとは違い後からポイントが還元されるのではなく、即時にキャッシュバックされるという点です。
そしてOrigami Payの最大のメリットは、キャンペーンでもらえるクーポンやお店ごとのクーポンがあるということです。一部店舗では、クーポンに加えて2%以上の割引サービスもありますのでお得に買い物ができます。
また、事前に銀行口座やクレジットカードの登録は必要ですがチャージをする必要がありません。使用すれば即時に口座から引き落としてくれますのでとても便利です。自動引き落としをすると支払金額が1%割引になり、通常の2%と足して3%割引になりますのでよりお得な買い物ができます。
PayPayなどに比べると、対応している店舗はまだ少ないものの、これから増加していくと考えられます。
d払い
d払いはNTTドコモが提供するPayサービスです。
名前にPayとついていないので、Payサービスではないのではないかと思われがちですが、Payサービスです。
ドコモユーザー以外でも利用することは出来ますが、ドコモユーザーであればdポイントスーパー還元プログラムで最大7%もの還元を得ることができます。
しかし、この還元プログラムはドコモユーザーを対象としていますので、通常の還元率は町の店舗は0.5%・インターネットでは1%となります。
ほかのPayサービスと異なる点は、事前のチャージが不要な後払いがベースとなっていることです。
ドコモユーザーであれば、最大10万円までd払いで使用した金額が携帯料金と一緒に請求されます。ドコモユーザー以外の人は、事前に登録したクレジットカードからの利用となります。
d払いはドコモユーザー以外でも利用することは出来ますが、やはりドコモユーザーでないのであればメリットは少ないように思えます。ドコモユーザーであれば、携帯の引き落とし口座とまとめて引き落とすことができるので、より便利にPayサービスを利用することができるでしょう。
Apple Pay・Google Pay
同じPayサービスでも、ちょっと色合いが異なるのがApple Pay・Google Payの2つです。こ
れらは、QRコード決済とは異なりスマートフォンなどの端末の機能であるNFCを利用して決済を行います。
Apple PayはAppleが提供するサービスで、クレジットカードやプリペイドカードなどのカードを最大8枚までWalletアプリケーションに入れて決済に使用することができます。
Suicaも対応していることから、電車に乗る際に定期を持つ必要もありません。実店舗で利用する場合、SuicaやiD・QUICPayまたは Apple Payのマークのある店であれば利用することができます。
Google PayはGoogleが提供する電子決済サービスです。電子マネーを登録、クレジットカードでチャージすることで電子マネーの利用をスマートフォンでまとめることが可能です。
決済の幅が広がるPayサービス
Payサービスを活用すれば、決済の幅が広がり利便性も高まります。
いろんなPayサービスがありますが、まだ使ったことが無くてこれから利用してみたいという人は、取扱店舗数が多く、自分にとってメリットが高いPayサービスを選ぶと良いでしょう。
また、Payサービスは近年取扱店舗も増えて、各会社も顧客を囲い込むために大規模なキャンペーンをたくさん行っています。色々使ってみて、自分に合ったPayサービスを見つけてみるのもおすすめです。