洪水で車が水没!車両保険で補償される?注意点とどうするべきか

今年は全国的に未曽有の集中豪雨で、河川の氾濫や下水が溢れるなどして車が水没してしまう事態が多発しています。突然このようなことになった場合、どうしていいかわからずに慌ててしまうかもしれません。

車がゲリラ豪雨などで水害にあってしまった場合はどうするべきなのか、車の損害は車両保険で補償されるのでしょうか。
これらについて紹介します。

車が水没したらするべきこと

まず運転中に車が水没・冠水した場合、エンジンを止めて自分で動かさないことが大切です。
よくテレビなどで水に浸かった状態で走行している車を見ることがありますが、危険と隣り合わせであることを知っておきましょう。

発火の恐れ|電気系がショートする

車には様々な電気系の設備が付けられおり、それらを維持するためにバッテリーが搭載されています。
これらの電気系の設備やバッテリーが水に浸かることで、ショートを起こして発火したり、感電したりする恐れがあります。

また、車内に浸水した場合、ドアを開けて脱出しようとしても、多くの場合は車外からの水圧で開かなくなります。
この場合、既に電気系統が故障していると、窓を開けようとしてもパワーウインドウが故障して開かなくなり、脱出が困難になります。

爆発の恐れ|マフラーに水が入る

マフラーに水が入ると、エンジンが停止します。

エンジンのクリーナーボックスが冠水することで、ガソリンの燃焼に必要な空気を圧縮することができなくなるためです。
また、エンジンに水が入った状態でエンジンを動かすと、ウォーターハンマー現象が起こります。ウォーターハンマー現象は、エンジンに入り込んだ水が塊のようになってエンジン内部を破壊する現象です。

こうなった場合、停止するだけでなくエンジンは故障します。
修理は不可能となり、交換するしかなくなってしまいます。

一見外からみて大丈夫そうに見えても、エンジン内部にダメージを受けて、先程も紹介したように電気系統のショート、発火や爆発などにつながる恐れがあります。

レッカーで移動してもらう

車が水没してしまった場合は、例え水が引いたとしても自分では動かさず、保険会社やディーラーに依頼してレッカーで運んでもらうのが適切です。

車の冠水・水没は車両保険の対象となるのか

台風やゲリラ豪雨が原因の水害は対象となる

 

通常以下の場合の台風やゲリラ豪雨などによる道路の冠水、河川の氾濫の洪水などによる車の水没は車両保証の対象となります。

津波による水害は保証対象外

同じ水害でも車両保険の対象とならないのは、津波の被害により全損となった場合です。

津波による被害の場合、保険では地震被害として扱われます。
このため、地震被害に対する特約に加入していない限りは補償されません。

大抵の保険会社では、地震被害の特約を用意しているため、不安な場合は加入を検討しましょう。

保険が適用されると1等級ダウンする

大雨での水没により保険を適用した場合は、翌年の保険等級は1等級ダウンします。

まとめ

今回のまとめとしては

  1. 水没した状態で車を動かす事は危険である
  2. 台風やゲリラ豪雨などによる道路の冠水、河川の氾濫の洪水などによる車の水没は車両保証の対象となる

ということを紹介しました。

最近続く集中豪雨により、九州や島根県などで河川の氾濫が発生し、下水が溢れるなどして道路が冠水するなどの被害が発生した地域も多くあります。
水没した場合は車を動かさず、水が引いたあとに保険会社に連絡をして補償を受けるようにしましょう。

よく読まれている記事