雇い止め・派遣切りはどう違うの?雇い止めされたらどうする?

新型コロナウイルスが蔓延し、企業にその影響が出始めたころから派遣社員の解雇や雇止めが相次ぐようになりました。
今回は雇い止め・派遣切りの違いや、失業保険の扱いがどうなるのかなどを紹介します。

雇い止め・派遣切り・契約解除の違い

まず、雇い止めや派遣切りといった言葉は良く聞くようになりましたが、その違いは一体何なのでしょうか?
派遣社員は正社員と違い、雇用契約を失う場合に様々なパターンがあります。

  1. 雇い止め
  2. 派遣切り
  3. 契約解除

それではこれらはそれぞれどう違うのでしょうか?

雇い止め 派遣期間満了後、再度労働契約を更新しないこと
派遣切り なんらかの理由により、派遣契約を打ち切られること 
契約解除 自己都合の契約解除

雇い止め

そもそも派遣とは雇用期間に区切りがあり、その区切りとなる雇用期間が満了するたびに雇用契約を更新するシステムです。雇用契約を更新すればそのまま雇用となり、更新されなければ雇用終了となります。

雇い止めとは、この雇用契約を更新せずに労働者を辞めさせる行為のことをいいます。
雇い止めをする場合には必要なことがあります。

  • 雇い止めをする「合理的な理由」
  • 契約期間終了30日前までに解雇予告をしなければならない

雇い止めという行為については、違法ではありません。

派遣切り

派遣切りは、派遣された人の能力が足りていなかったなどのなんらかの理由により、契約途中であっても契約を打ち切られることであり、解雇の意味を含む雇い止めの一種です。

「自己都合退職」となるが雇用保険給付は特別受給資格者と同じ

雇い止めの退職理由は自己都合退職となります。

会社から雇い止めされるのに、なぜ自己都合になるのか?と疑問に思われるかもしれませんが、事前の解雇予告があることから、合意したとみなされ自己都合退職となります。

ただし、雇用保険(失業保険)の給付の扱いについては会社都合と同様の扱いとなります。
「自分はまだ働きたかったのに契約が終了した」ということで、会社都合と同様の扱いとなります。

雇い止めになったらまずはハローワーク

雇い止めになった場合、必要なものをもってハローワークに行きましょう。

  • 離職票1・2
  • 写真付の身分証明書(運転免許証、住民基本台帳カードなど)
  • 写真2枚(縦3cm×横2.5cmの正面上半身、かつ3か月以内に撮影したもの)
  • 印鑑
  • 本人名義の普通預金通帳
  • 個人番号確認書類(マイナンバーカードなど)

離職票の注意点

離職票を派遣会社から受け取る時は注意が必要です。
「労働者からの契約の更新又は延長」の項目に「延長を希望していた」というような内容が書いてあるかを確認しましょう。
ここに「延長を希望しなかった」というような内容が書いてある場合は、雇用保険の給付が自己都合扱いにばる場合があります。
その場合は派遣会社に掛け合う必要があります。問題が解決しない場合は署名・捺印はしてはいけません。ハローワークに報告・相談しましょう。

よく読まれている記事